私なりのボディ塗装方法を掲載します。参考程度にどうぞ☆
これが購入した状態です(単に袋に入っているだけです)
1/8ボディは車体の組み立て説明書にも塗装方法が記載されていませんし
ボディキットの中にも特に説明書やデカール(ステッカー)もありませんので
皆さんそれぞれ好きなデザイン&カラーリングをしています
まずボディカットから行うのに必要な道具を載せてみました
基本的にはハサミ・カッター・キリ・リーマー(穴あけ用)で十分ですが
私はドリル・カッター・曲線ハサミ・マジックを使用します
袋から出した状態です
まずはエンジン部分・給油口をカッターで穴あけします
アンテナ・ボディマウント・スポイラー取付穴をドリルで最終的には直径8mmまで穴あけします
周りの余計なバリ(不要部分)をハサミ等で切り落とします
一度、車体に搭載しエンジン部・ホイールベース等のカットライン微調整をします
また同時に排気口の位置もマジックで印をつけておきます
【これはギア・マフラーの種類、ホイールベース・タイヤ径等に寄ってカットライン位置が異なる為です】
ホイールアーチを曲線ハサミでカットすると綺麗なラインでカット出来ます
カット全て終了して再度、車体に搭載し車体と干渉する部分が無いか確認します
これでボディカットは終了です
ボディ裏面の油脂を取り除くのに中性洗剤で洗浄します
ボディ塗装に必要な物です
・ポリカボディ用の塗料
・マスキングテープ
・マスキングシート等
・カッター(余分なマスキング部分を取除く為に使用)
私はまずコクピット部をマスキングテープで塗料がはみ出ない様にボディ裏をマスキングし
筆塗り用塗料で筆塗りします
コクピット部の塗装完成です
一番最後に塗る色から順にボディ裏にマスキングしていきます
今回は市販のマスキングシールを使用してみました
あとは自分の好みで裏面をマスキングします
最初に塗る色から順次、スプレーで塗装していきます
一度に多量に塗らず3回位にわけて塗装します
第一段階の塗装が終わったらマスキングテープを剥がしスプレーで塗装します
(最後に塗るマスキングテープは剥がしません)
最後に塗る部分のマスキングテープを剥がしスプレーで塗装します
これで一通り塗装が完了です
色透け防止に最後に白や黒で裏打ちをします
(1/10クラスで電飾を搭載する場合は光漏れ防止するのに黒が良いです)
最後にボディ表面の保護シートを剥がして塗装は完成です
塗装完成です
塗装が完成したらあとは好きなデカールを貼り付けリアスポイラーを取付て完成です☆
以上でボディ私流の塗装方法を終わりますが中にはエアブラシを使用して本格的に塗装している方も多々おられます
皆さんも是非、挑戦してみて下さい
補足ですが1/10ツーリングボディに関しては、割高ですが塗装完成品もありますし自分で塗装するキットもあります
規定のカラーリングをするのであれば指定色・塗装・マスキング・デカール貼り付け手順が記載された説明書が同封されていますのでそちらに沿って塗装すると良いかと思います
(デカールが別売りのキットもありますので注意して下さい)