京商VRCを使用した感想を述べてみたいと思います
![]() |
|
以下京商HPに記載されている内容です
R/Cカー初の本格R/Cシミュレーターを日本語で楽しもう
実際の走行データに基づいたバトルが、ホンモノ以上の興奮を呼ぶ!日本初オンライン GP R/C カーレーシング「Virtual RC Racing(VRC)」
その先進のバーチャル技術をふんだんに投入し、デスクトップパソコンで走行が楽しめるのが京商版「バーチャルRC レーシング」です
そのリアルさはかつてない迫力。しかも日本語表示だから、悩むことなくドライビング可能
コースは世界の有名R/C カーコースを再現。G センサーを搭載したR/C カーで実際に各コースを走行させ、膨大なデータを収集して開発した力学エンジンを搭載
実際のサーキットにいるのではと思えるほどの超リアルなバトルが、モニター上で楽しめます。VRC で走行後に実際のコースを走らせたら、なんとほぼ同じタイムを叩き出したという実績があるほどです
マシンはもちろん京商GP カーが大挙登場。コレさえあれば、マシンを壊すことなく上手くなれます。専用コントローラーで競うも良し。USB アダプターを介して、愛用プロポで熱くなるも良しバーチャルを超えた歓びをVRCで体感して下さい!
・USBアダプターは、受信器(各社に対応)に接続して使用。送信機からは、実際に電波を発信してコントロールするので、送信機でのセッティングもVRCに反映できます
・京商のエンジンカーをモチーフにした本格R/Cカーシミュレーター
・日本のBOSS サーキットを含む世界の有名10コースとボーナスコースを収録
・EVOLVA、V-ONE RRR、FW-05RR の各シャシーを自在にセッティング可能
・ボディは29種類以上。憧れの有名選手のボディも収録
・最大9台のAI(人工知能)を搭載したコンピューターカーと対戦可能
・LANケーブルを接続して、2台のPCでの通信対戦も可能
・リプレイモードで自分の走りをチェック可能
・セッティング可能箇所は実物のRC カーと同等
・注)VRC はPC に対する負荷が大きいため、ソフトの動作環境を必ずお守りください
【最低動作環境】
・デスクトップパソコン専用
・対応OS:Windows XP / Vista ※1
・プロセッサ:Intel Celeron 1.6GHz 以上
もしくは同等以上のCPU
・RAM:512MB 以上
・CD-ROM ドライブ:必須
・USB port:Ver.1.1 またはVer.2.0 の空きx 1
<グラフィックカード>
・NVIDIA GeForce FX5200 以上の3Dグラフィックカード
・ATI RADEON9600 以上の3Dグラフィックカード
注:AGP もしくはPCI-EXPRESS で接続された物
<インターネット接続環境>
・ブロードバンド環境(インストール時に必要)
【推奨動作環境】
・プロセッサ:Intel Pentium 4 2.4GHz 以上
・RAM:1GB 以上
<グラフィックカード>
・NVIDIA GeForce 6600 以上の3Dグラフィックカード
・ATI X700 以上の3Dグラフィックカード
注:AGP もしくはPCI-EXPRESS で接続された物
【感想】
率直な感想として
最初は実車よりコントロールが難しい!
と思いましたがコントローラーに慣れてくると実車そのもの!と感じました
実車同様にエンジンから各パーツ、また細かいセッティングまで可能です
オンライン対戦も可能なので仲間同士でのグランプリも実現可能かもしれません(^_^;)
興味のある方は是非購入してみて下さい
参考までに私のPCスペックですが
OS:WinXp(PRO SP3)
CPU:Pen4 3.06GHz
RAM:2GB
グラボ:玄人志向「GF7300GT-A256H/HS」
※nVIDIA製 GeForce 7300GT GPU搭載
コアクロック:350MHz
メモリクロック:666MHz(128bit)
256MB GDDR2ビデオメモリ搭載
DirectX9.0、OpenGLサポート
Support:RGB、DVI(DualLinkDVI)、HDTV
AGP 8X(3.0専用)
上記仕様で問題なく動作しました
最近はカズとネット対戦していますがカズのPCは更にスペックダウンしたものでも動作しました
※カズのはUSBアダプタータイプです
OS:WinXp(PRO SP2)
CPU:Celeron® 2.0 GHz
RAM:1.256GB
グラボ:玄人志向「GF6200A-LA128C」
nVIDIA製 GeForce 6200A搭載
コアクロック:350MHz
メモリクロック:333MHz(64bit)
128MB DDRビデオメモリ搭載
DirectX9.0、OpenGLサポート
Support:RGB、DVI-I、TV-Out
ロープロファイル及び標準AGP 8x(3.0専用)
最近ではカズにピタリと後ろにつかれLAPタイムも1秒差も無い位です(*_*)
実サーキット走行で抜かれる日も近いかもしれません・・・(T.T)
![]() |
|
![]() |
|
【推奨動作環境】
・Windows XP SP3(Windows 10で動作します)
.NET FRAMEWORK 3.5
ハイパーインテル CPU、AMD ATHLON 64 CPU
256メガバイトピクセルシェーダ2.0グラフィックスアダプタ
2ギガバイトのシステムRAM
2ギガバイトのハードディスク空き容量
サウンドブラスター互換のサウンドカード
DSLインターネット接続(512KBIT / S)
VRC USBアダプターまたはコントローラー(オプション)
参考までに私のPCスペックですが
OS:Windows 10
CPU:Intel Core i7(3770K) 3.50GHz
RAM:16GB
グラボ:Palit「NE51650S06G1-1170F」
※NVIDIA GeForce GTX1650搭載
コアクロック:1485MHz(ベースクロック) / 1725MHz(ブーストクロック)
メモリスピード:8Gbps
モニタ出力:Dual-link DVI-D×1 / HDMI2.0b×1
接続:PCI Express 3.0x16
上記仕様で問題なく動作しました
【感想】
感想として
従来のVRCよりかなり進化してるなと思いました
セッティングは当然の事ながら気温や風向き等かなり細かいセッティングが可能になっています
興味のある方は是非購入してみて下さい
参考URL:VRC PROサイト
VRC PROサイト